日本語 | English

■ 一時休止いたします。







Atom_feed
「杜の蔵」
食とのベスト・マッチを図り、造られる純米酒

LINEで送る

ポリシーなんて人それぞれだと思います。就職をする時、世間から浮いてなるものかと、サラリーマンを堅実に選んで、その後に来るであろう結婚やローン生活に備える人もいれば、年金みたいな破綻した国家の押し売りに与するのは真っ平御免とばかり、フリーターになることを選ぶ人もいます。どっちもそれぞれのポリシーに基づいた選択です。他人がどうこう言うことじゃありません。どっちに転んだところで、地獄から逃げられるわけじゃなし。

お酒にしたって、ポリシーは蔵それぞれにあるものです。私の日本酒に関するポリシーは、「純米酒以外は日本酒と認めねぇ」ですが、さて、九州は福岡県を代表する酒蔵、杜の蔵。日本酒ばかりでなく梅酒や焼酎も造っている蔵ですが、ここでは食との相性の良さを至上命題として、お酒を醸しているのです。

「杜の蔵」の創業は1898年。日本中を探せば、何百年と続く酒蔵も珍しくない酒造業界にあっては、老舗と形容するのは、ややはばかられますが、それでもフツーに考えて、一世紀を超えての経営ですから、凄いことだと思います。



純米大吟醸『杜の蔵』

内容量: 720ml
原材料: 米(山田錦)、米麹
アルコール度数: 16
価格: 税込3,240円

さてさて、杜の蔵も私の日本酒の指針にズレていません。彼らが造る日本酒はオール純米仕込み。ただしそれは、百年を超える歴史があるからだとかではありません。

杜の蔵が、造る酒すべてを純米酒にしたのは2005年。そこに至るまで段階的に純米酒仕込みにシフトしてきました。そもそも、彼らが純米酒を商品化したのは1981年。決して最近とは言えませんが、彼らの長い歴史においては、後半にあたります。

純米酒はアル添酒などに比べて、食との相性が幅広いものです。だからこそ、彼らは純米酒仕込みへとシフトしたのではないかと推察されます。彼らの酒に使われる米は福岡産ですが、実際、博多雑煮やエツ料理など、土地(ところ)の食との相性はベストです。蔵のポリシーが、そのまま酒にあらわれる好例と言えるでしょう。




株式会社 杜の蔵




 

「原田」
この純米酒は、「はつもみぢ」の死と再生を経て?

笑四季酒造
滋賀県の純米蔵から、世界へと