日本語 | English

■ 3月31日から4月29日にかけて、時計をフィーチャーいたします。







Atom_feed
黒谷和紙
京都府綾部市で作られてきた和紙

LINEで送る

皆さん、こんにちは。ようこそお越しくださいました。本日のお題は、黒谷和紙です。たぶん、おおかたの人は、「黒谷和紙って何だ?」と思われることと推察します。全国的に見て、そこまでメジャーな紙ではないでしょうからね。

京都は綾部市黒谷町、八代町、およびその周辺で伝統的に作られてきた和紙。だから黒谷和紙と言います。



© 黒谷和紙協同組合

京都と言えば、京都市です。関東には京都好きの方が多いように見受けられますが、京都観光の中心はどうしても京都市になってしまい、他の市はそんなに目立ちません。だからたぶん、大多数の方は「京都はいいけどさ、綾部市ってどのへんなのよ?」と当惑されるでしょう。そうですね、京都市より北西に進んで行って、舞鶴より手前、といったところでしょうか。よほど足が達者な人でない限り、京都市内から踏破できる距離ではない。そう見込んでおいたほうがいいと思います。

実は綾部市は、グンゼ発祥の地でもあります。そう、皆さんご存知、あの下着メーカーとして有名なグンゼです。つまり繊維業が盛んなエリアだということですね。

そもそもワシは、いや和紙は、洋紙とどこがどう違うのか。

和紙は、その繊維が洋紙に比して、格段に長いと言われています。ということは、洋紙よりも強靭であり、耐久性、寿命ともに洋紙よりも優れているということです。そのため、卒業証書や日本紙幣の材料として、和紙は当今でも用いられています。また、文化財の補修材料としても、和紙は欠かせません。黒谷和紙も、二条城(京都市)の障子などに使われているとのことです。



© 黒谷和紙協同組合

なるほど、じゃあ黒谷和紙は、他の和紙と比して具体的にどうなのか。それは言及しにくいところです。だってどうしても他の和紙を悪く言うか、あるいはあまり意味のない格付けに終始するか、になってしまいますからね。

結局は、黒谷和紙に実際に触れて、そこでどう感じるかだと思います。それがすべてではないかと。余談ながら黒谷和紙は、「世界最大の美術館」とも言われるルーヴル美術館(フランス)で修復用紙として使われたり、あるいは皇室から海外へ向けて送られるクリスマス・カードに使われたりするなど、国内外から評価されてきました。とはいえ、それは所詮、他人の評価に過ぎません。最後はやはり、あなたの審美眼がものを言うのです。たぶん。





 

杉原紙
昭和期、兵庫県で再興された和紙