富士ミネラルウォーター 世界恐慌の年に堀内良平が売り出した水
アルカリイオンの水 アルカリって何?
おいしい水 六甲なぜ「六甲のおいしい水」は消えたのか?
い・ろ・は・す「い・ろ・は・す」の「ロハス」を探して
サントリー天然水山梨、鳥取、熊本(と、もうすぐ長野)の天然水
ゆきのみず 北海道大雪山から、清らかな軟水を
球美の水 硬度1000 沖縄・久米島の清らかさと厳しさを現す硬水
やわらか天然水 ネット販売限定の、キリンのミネラル・ウォーター
富士山のしずく 山梨は忍野の地から、清冽な富士山の水を
財宝 鹿児島から届けられる、高純度の天然アルカリ水
知床深海の水 硬度1000! 確かなミネラルを知床の沖から
あわ心水 福島から、日本では珍しい天然の炭酸水を
オキシー 安曇野の天然水を用いた酸素水、効果は…?
ハラダ製茶の徳用玄米茶 手軽に、新年のお茶をたしなみたい方へ
『ひょうたんから水』 奈良県の「ごろごろ水」を、可愛いひょうたんで
『白神山地の水』 日本一の軟水を、東北の世界遺産から
『月のしずく』 和歌山の霊峰より、ミネラル豊富な中硬水を
『巻機円水(まきはたえんすい)』 質もデザインも抜かりなしの、新潟・巻機山の水
UCCミルクコーヒー 日本初、いや、世界初の缶コーヒーを120円で
キューサイのはちみつ青汁 飲みやすくなった「マズイ!もういっぱい」
みっくちゅじゅーちゅ 関西の味を全国展開する、非・ジュース
富良野にんじん100 砂糖も着色料もない、人参本来の旨みを食卓に
ポンジュース 愛媛が誇る、温州みかんのみかんジュース
濃縮還元100%業務用オレンジジュース ホテルのジュースを、1Lサイズでご家庭に
キリンレモン キリンビバレッジを代表する炭酸飲料
ポカリスエットヒトに必要なモノを提供する清涼飲料水
ソフト・ドリンク北海道代表ソフトカツゲン
日本一のウメの名産地、和歌山からうめシロップ「梅の初恋」
天の美緑 福岡の名産・八女茶を使った緑茶焼酎
「緑の雫」 名茶師が贈る、優しい煎茶
京ばん茶 昔ながらの、京都の番茶
冨士美園の「こしひかり玄米茶」 お茶とコシヒカリを楽しめる、新潟の玄米茶
低カフェイン深蒸し煎茶 「旅枕」 眠りに優しい、絶品なる一番茶
玉露「玉潤」 玉露を作った山本山の玉露
出雲茶「極」 出雲のお茶、至高の一品
あさひの「バタバタ茶」 富山県朝日町に古より伝わる、飲みやすい黒茶
飯田園の「稀天」 一貫して自社プロデュースの、茨城の猿島茶
茶工房比留間園の「ゆめわかば」 渋みの少ない、バニラが香るお茶
ヱビスビール日本最古の「麦芽100%ビール」?
水曜日のネコ週の半ばに、苦みの少ないまろやかなビールを。
ザ・プレミアム・モルツプレモルの繁昌の陰にモルツの衰退あり?
アサヒスーパードライバブル期の日本人の食事にマッチしたビール
「冨玲」鳥取からの、個性的な良友?
「酒屋八兵衛」の山廃純米酒本当の山廃の美味は、ここにあり
今代司酒造雨降って地固まる?新潟の純米酒蔵
「五人娘」 歴史は未来を決めるのか? 千葉の自然酒
笑四季酒造 滋賀県の純米蔵から、世界へと
「杜の蔵」食とのベスト・マッチを図り、造られる純米酒
「原田」この純米酒は、「はつもみぢ」の死と再生を経て?
「るみ子の酒」 森喜るみ子の人生(ドラマ)を味わう酒
「勝山 伝」 勝山酒造からの、作り手としてのメッセージ?
「妙花闌曲」 生もと造り・大七酒造の最高位にあたる純米大吟醸
リトル・キス チョコの香りで見る夢でキス、キス、キス
爆弾 ハナタレ高濃度に凝縮された芋焼酎
猫また焼酎 鳥取の味にこだわった米焼酎
青酎伝承東京・青ヶ島の原料だけで作る芋焼酎
弥生 奄美大島最古の蔵元の黒糖焼酎
どなん花酒60度 沖縄・与那国島でしか作られない泡盛
北海道 清里 日本で初めての、じゃがいも焼酎
牧場の夢 日本唯一、温泉水を使った牛乳焼酎
カントリーガール かぼちゃエール ベアード・ビールが織り成す、秋季限定の詩的なビール
志賀高原IPA 志賀高原ビールの看板商品は、ひとつの真理を携えて
無ろ過ビール「スタウト」 エチゴビールが造り続ける、飲みやすいスタウト
牡蠣の黒ビール岩手三陸の牡蠣を使った、独特のクラフト・黒ビール
小樽ビール 北海道の軟水から作る、酵母の入った本格派ビール
原本店の「蓬莱鶴 奏」 地下室から生み出された吟醸香豊かな日本酒
『京の春 ええにょぼ』女性杜氏が作り上げる「いい女」
小正醸造の『眞酒(まことざけ)』 鹿児島の芋焼酎を代表する本格芋焼酎
朝日酒造『朝日』 奄美群島・喜界島からの、ホンモノの黒糖焼酎
猿川伊豆酒造の「猿川」 明治からの伝統を継承する、壱岐の麦焼酎
純米本みりん飛鳥山 江戸時代の技法を受け継ぐ、伝統の本みりん
本格米焼酎仕込 寶本味醂 宝酒造がこだわり抜いた純粋な本みりん
三年熟成 純米本味醂 福みりん 福光屋が展開する、こだわりの本格みりん
銀河高原ビール 小麦のビール ホンモノを志向する、岩手産ヴァイツェン・ビール
オリオン ドラフトビール 沖縄という地域に根ざして造られたビール
ヱビス <ザ・ブラック> 丁寧に作りこまれた日本製シュヴァルツ・ビール
キリン ハートランド・ビール 鼻腔をくすぐる芳香とキレの良い喉ごしの瓶ビール
「梵 超吟」加藤吉平商店国内外のVIPを感動させる銘酒
「天盃 博多祇園山笠」博多の祭の心意気を映し出す本格焼酎
福光屋 純米甘酒老若男女を楽しませるマルチ・ドリンク
独特のホッホクルツ製法によるビールサッポロ・クラシック
「龍泉」龍泉酒造老麹を用いた、泡盛らしい泡盛
本場・愛知県からの昔ながらの良品甘強酒造「昔仕込本味醂」
麦汁とホップのみの、日本の一番モノビールキリン「一番搾り生ビール」
吹田くわい焼酎「芽吹」なにわの伝統ものを、女性に愛されるものへ
カレーの王子さま レトルト その価値観は21世紀でも通用するのか?
咖喱屋カレー ククレカレーの(実質的な)廉価版
ククレカレー 咖喱屋カレーの上位版
ボンカレー 世界で最初のレトルトカレー
「青森味噌カレーミルクラーメン」 青森公認!ご当地インスタント・ラーメン
永谷園の「あさげ」 インスタントみそ汁をバカにしちゃいけません
越後製菓の『生一番』シリーズ 日本のお正月を彩る、美味しいお餅のロングセラー
「即席富山ブラックラーメン」好みが分かれるだろう黒々としたラーメン
『本日のスープカレーのスープ』大泉洋プロデュースのスープカレー用スープ
島根県の名物カレー「島じゃ常識さざえカレー」
熊出没注意ラーメンパッケージからは想像のつかない絶品ラーメン
阪急そば監修 天ぷらうどん 関西の名物店の味を即席食品に
日本最初のご当地ラーメン『九州の味ラーメン うまかっちゃん』
手軽に沖縄そばらしいそばを楽しめる即席そば「盛付ソーキそば」サン食品
北海道限定品の雄やきそば弁当
会まで作ってしまうほどなんですか!?室蘭カレーラーメン
エースコックのワンタンメン 大阪府吹田市がほこる名物袋ラーメン
とらやの羊羹(ようかん) 京都から東京へ遷った老舗の羊羹
お百姓さんが作ったスイートポテト スイートポテトって和菓子ですよね?
茜丸 五色どらやき 地産地消とは縁遠い「大阪名物」
アルファベットチョコレート 名糖産業のロングセラーは、質より量?
ロイズの生チョコレート なめらかで美味しい(ただし要冷蔵)
ごえんがあるよ 「5円チョコ」とのご縁について話をしよう
ルック・ア・ラ・モード・チョコレート そのフレーヴァーと、不二家の来歴とエートス
ポッキー チョコレートを(部分的に)塗布した、棒状のビスケット
チロルチョコ 「きなこもち」の正義についての話をしよう
『キシリクリスタル』 春日井製菓の、キシリトールを使ったのど飴
『龍角散ののどすっきり飴』 なぜ龍角散は2011年にこの飴を出したのか
『ロッテのど飴』 1985年以来、カリンにこだわる「お口の恋人」
『明治 温かしょうがのど飴』 1/3の重要なCough Drop
『イソジンのど飴』 2018年になって「イソジン」ののど飴が出た背景
『プロポリス マヌカハニー のど飴』 浅田飴謹製、レモン・ジンジャー味ののど飴
ブルボン菓子メーカー「ブルボン」に関する考察
キャラメルコーン あの人気マンガの世界とも繋がっている?
しみチョココーン 独特のスナック菓子、らしいけど…
森永ラムネ 大人には不必要かもしれない駄菓子
明治アーモンド・チョコレートドント・エヴァー・チェンジ・プリーズ!
木村屋の酒種あんぱん 明治より受け継がれる、伝統の菓子パン
ベビースターラーメン 準・おかずにも成り得る、ロングセラー駄菓子
うまい棒 日本の駄菓子代表格、出てこいや!
ゴンチャロフの「キティ・チョコレート」 ロマノフ王朝から受け継がれる味と魂を、お手頃に
ジャイアントコーン 改良と試行錯誤を重ねた、大阪からの絶品アイスクリーム
マルセイバターサンド こだわり抜いて作られた、究極のビスケット・サンド
ハイチュウ 森永製菓からの、至高のチューイング・キャンディ
コアラのマーチ 「お口の恋人」による賑やかなお菓子は、未だ発展途上
「二代目礼治味噌 有機栽培麦味噌」明治より伝わる、大分県国東の伝統の麦味噌
みそトマト 地産地消を体現した、北海道発の味噌とトマトのミックス
未来 マルカワみそが醸造する、自然に根ざした甘口味噌
やまだの金山寺味噌 おかずとして食べる、和歌山の名物味噌
加藤味噌醤油醸造元の津軽味噌津軽の味噌、自然の味噌、そんな赤ミソ食べてみそ。
三浦醸造所のねさし味噌 食の安全と昔ながらの味を伝える、徳島名物の豆味噌
大豆を使わないおみそ調味料 味噌(大豆)アレルギーの方でも、OKな味噌
武田味噌の特選銘醸 信州・武田の味噌の真骨頂を味わう
長崎の調味料海と魚で調味料? な町
熊本の調味料 長寿の秘訣は醤油うこと?
大分の調味料「醸造」が溶け込んでいる「非九州」?
沖縄の調味料琉球料理の実際から沖縄の調味料を考える
福岡の調味料 醤油! 醤油! I Love You?
鹿児島の調味料 甘めの醤油と製塩が目立つ農業・畜産立国
佐賀の調味料佐賀の性(さが)で織り成すサーガ?
宮崎の調味料 肉や魚に適した調味料の文化
明治ブルガリアヨーグルト日本でつくられる「ブルガリアのヨーグルト」
ヤスダヨーグルト プレーン及び、日本の近現代の酪農について
小岩井生乳100%ヨーグルト「無理が通れば道理引っ込む」とは言うまいが
きょうの鉄分葉酸ヨーグルト「このヨーグルトで、1日分の鉄分と葉酸が摂れまっせ」
「研Q室のヨーグルト」 東大と東北のコラボレーション・ヨーグルト
「バニラヨーグルト」 味は良くても、健康には・・・?
「牧場の瓶ヨーグルト」 味は良いが、安全性は中途半端なヨーグルト
「まろやかヨーグルトプレーン」 産地とあなたがダイレクトに繋がる、ヨーグルト
「フルーツサラダヨーグルト」 大人から子供まで楽しめるヨーグルト
「カスピ海ヨーグルト」 嚥下障害等お持ちの方には、おすすめできます。
「パルテノ」 日本における、ギリシャ・ヨーグルトの祖
「オイコス」 ダイエットのお供に、間食用のヨーグルトを。
ホームランバーコンビニからサンフランシスコ講和条約まで
スイカバー 1986年発、スイカ型アイスキャンディー
チューペット 細長い円筒形のポリエチレン容器に入った清涼飲料
ブラックモンブラン 「冬にアイス」「高級アイス」はここから?
ヒロタのシューアイス 及び、資本主義に翻弄される「洋菓子のヒロタ」
モナ王 モナカ生地の中にアイス、That's all!
チョコモナカジャンボ 「チョコモナカ」の終着点?
やわもちアイス井村屋の、「あずきバー」に続く看板アイス
ガリガリ君赤城乳業の真摯さとユーモアの結晶
ピノ化石にならずに生き残れるか?
エッセル スーパーカップ 超バニラ明治の、先覚者としての矜持
クーリッシュ常識をくつがえした、記念碑的アイスその2
あいすまんじゅう50年超のロングセラー和菓子アイス
雪見だいふく常識をくつがえした、記念碑的アイス
ヨーロピアンシュガーコーン大人の女性に愛され続ける、シュガーコーン
サクレレモン栃木発、ザ・庶民派アイス(氷菓)
給食でおなじみのムース九州発、独特な食感のアイス
ハーゲンダッツのグリーンティー・アイス日本発の世界標準アイス
耳うどん 「自制せよ」と栃木の郷土料理は言う
ほうとう 山梨の郷土料理を、ブログ風に紹介する
煮込みジンギスカン 道北の郷土料理と、その近未来について
金魚メシ 岐阜県の郷土料理で考える「食の安全」
いちご煮 まだまだ青二才の、青森県の郷土料理?
けんちん汁もともとは精進料理の神奈川名物?
ぶり大根富山湾で獲れた鰤を大根と煮付ける
鯛めし 愛媛県南部で「鯛めし」と言うと
味噌かつ「中京圏の郷土料理」?
佐世保バーガー 長崎北部のユル~い(?)ハンバーガー
ゼリーフライ 埼玉県北部の「おからコロッケ」
明石焼き「たこ焼きと玉子焼きのハーフ」?
あんこう鍋 西がフグなら東はあんこう、なんだって
たくあんの煮たの近畿北部、北陸の「たくあんを煮るやーつ」
讃岐うどん「香川県民の魂であり伴侶」━━ホントに?
広島焼き広島県内では「お好み焼き」と言いましょう
ちゃんぽんいつの間にか長崎に根付いていた郷土料理
石狩鍋9月が食べ頃(?)の、石狩地方の郷土料理
伊勢うどん2つの壁の向こうにある、三重県の郷土料理?
うどんすきうどんつゆで煮込んだ、大阪の鍋料理
味噌煮込みうどん豆味噌仕立ての汁で煮込んだ、煮込みうどん
鯖寿司 日本海で獲れたサバを用いた郷土料理
稲庭うどん 秋田の名物うどん、江戸より今に至る
くじら餅 山形のひな祭りでは定番の和菓子
あかもくうどん 地産地消にこだわった、岩手のうどん
「東屋」のわんこそばむしろゆっくり食べるのが、通かも知れない
芋煮 山形をはじめとする、東北のソウルフード
十字屋のきりたんぽ 秋田県の定番郷土料理を「本場」にて