日本語 | English

■ 2月29日から3月30日にかけて、文房具をフィーチャーいたします。







Atom_feed
木村屋の酒種あんぱん
明治より受け継がれる、伝統の菓子パン

LINEで送る

あんぱんはお菓子ではなく菓子パンである、という定立を十分に把握した上で、今回は「木村屋の酒種あんぱん」をお菓子として紹介したい。何故か? それはあんぱんのみならずジャムパンやメロンパンなど、そのほとんどが日本国内で開発・普及されてきた菓子パンこそ、日本の菓子文化の誇るべき物語と考えるからだ。この日本というガラパゴス国家にあって、菓子パンとは菓子の系譜上に位置すると目されるべき、「お菓子」の進化形のひとつのカタチなのだ。

そんな菓子パンの代表格というと、やはりパンの中に小豆餡(あずきあん)を詰め込んだあんぱんだろう。「あんぱんなんて色んなメーカーやパン屋が出しているし、どれも似たり寄ったりじゃないか」などと思われる御仁もいるだろう。だが全ての存在には、必ず始まりと理由が付きまとう。そしてそれは「木村屋の酒種あんぱん」にあるのだ。


世界で最初にあんぱんを作り出したのは、木村屋創業者の木村安兵衛とその次男・木村英三郎であった。時は1874年、まだ明治時代の頃である。小豆餡をパン生地で包括し、酒種酵母を用いて発酵させた、それまでには無かった「あんぱん」が東京・銀座にて発売された。

翌年(1875年)の明治天皇の向島訪問の際には、木村屋の「あんぱん」が茶菓子として献上されたほど、その斬新な美味は明治の世に大好評を博したのだ。この折、木村屋のあんぱんに、オリジナルとしての証明でもある桜の花びらの塩漬けが、英三郎のアイデアによってあんぱんのヘソ部分に施されたという。

小豆はこだわりの北海道産を、そして明治時代より種師によって脈々と継承されてきた酒種を活かし、絶え間ない試行錯誤を繰り返しながら自慢のあんぱんを作り続けてきた。その姿勢は平成の現代においても変わらない。

ただ、世の中は明治時代と比べるとせかせかと忙しくなった。そんな時代だからこそ、「木村屋の酒種あんぱん」を憩いの際に食べてみてはいかがだろうか。


会社情報

・社名:木村屋總本店
・創業:1869年
・従業員数:約950人
・本社所在地:東京都江東区有明1丁目6番18号
・工場所在地:東京都、埼玉県、千葉県





 

ベビースターラーメン
準・おかずにも成り得る、ロングセラー駄菓子

明治アーモンド・チョコレート
ドント・エヴァー・チェンジ・プリーズ!