『ジブリ・ミーツ・ジャズ』
確かに立石一海トリオのジャズだけれど
しばしばジャズは「夜の音楽」と言われる。だが立石一海トリオの『ジブリ・ミーツ・ジャズ』シリーズは、明らかに昼の音楽、「昼ジャズ」である。そしてやっぱり「立石一海のジャズ」なのである。
「昼ジャズ」とは何か。夜が似合わない、デイタイムが似合うジャズのことだ。陰性よりは陽性、まぶしいくらいの日差しにも何ら疾しさを感じさせることのないジャズ。定義としては曖昧だし、「感覚的でよくわからんわ」と言われても仕方ないが、「昼ジャズ」の傾向としてはピアノ・トリオものが多いように思う。ロックで言えば、ライヴ・ハウスよりスタジアムが似合う感じ。
立石一海はピアノ・トリオ編成で、ジブリアニメに使われていた音楽をジャズ・カヴァーした。それ自体は何も問題がない。ジブリアニメには好き嫌いもあるだろうが、音楽はアニメとは別物と割り切ってしまえば、それもありだ。
|
GHIBLI meets JAZZ
~Beautiful Songs~
|
ジブリの代名詞的存在、宮崎駿監督は「自分たちのアニメは子供たちに向けて作っている」と言っていた。『紅の豚』や『風立ちぬ』とか、本当にそうだったのか、などはここでは言うまい。さて、ということは、ここでカヴァーされた音楽も、メイン・ターゲットは子供である。子供にも馴染めるジャズ。これが昼ジャズでなくて、何だと言うのか。
実際、立石らがショッピング・モールでフリー公演を行なったときは、「さんぽ」で子供たちが行進するほど大盛況だったという。また、ラジオ番組で披露した生演奏がリスナーやスタッフにも好評で、そこからこのシリーズの売上が上昇していったとも。さようでっか。
CDを聴いてみる。流麗なメロディと、こなれた演奏。リーダー立石のピアノに負けず劣らず、ベースの佐藤忍とドラムズの鈴木麻緒も主張を忘れない。かといって原曲を大きく崩すようなことはしない。あくまで第一義は原曲をキープすること。ジブリ映画を知らない人にも、その音楽自体を楽しんでくださいというホスピタリティが効いている。個人的には「いのちの名前」が好演。
|
GHIBLI meets JAZZ ~Memorable Songs~
|
「ここにはオリジナリティがない」、そんな批判も成立するだろう。しかし立石はもともと映画音楽好きが高じて音楽家になった男だ。彼にとって映画音楽を崩してまで独自性を出すなどは度し難い行為のはずである。その意味において、「立石一海のジャズ」は正しく収録されていると言っていいと思う。もちろん、好き嫌いはそれぞれにあるとして。
愚見では、一枚のヴォリューム(曲数)が多いのが難点である。途中で疲れるのだ。映画音楽好きの立石が架空のサントラのつもりで作ったのか、はたまた曲数が多い方がヒットしやすいと踏んだのか、そこは分からない。一枚の作品として、もうちょっと丁寧に企画してほしかったなと思う。
|
|
GHIBLI meets JAZZ ~Beautiful Songs~
2010年7月14日 発売
ビクターエンタテインメント株式会社
|
GHIBLI meets JAZZ ~Memorable Songs~
2011年7月13日 発売
ビクターエンタテインメント株式会社
|
1. いつも何度でも「千と千尋の神隠し」より
2. となりのトトロ「となりのトトロ」より
3. 崖の上のポニョ「崖の上のポニョ」より
4. Arrietty's Song
「借りぐらしのアリエッティ」より
5. 海の見える街「魔女の宅急便」より
6. さくらんぼの実る頃「紅の豚」より
7. アシタカとサン「もののけ姫」より
8. 君をのせて「天空の城ラピュタ」より
9. 風の通り道「となりのトトロ」より
10. ナウシカ・レクイエム
「風の谷のナウシカ」より
11. 風の伝説「風の谷のナウシカ」より
12. 帰らざる日々「紅の豚」より
13. カントリー・ロード「耳をすませば」より
14. 愛は花、君はその種子
「おもひでぽろぽろ」より
15. テルーの唄「ゲド戦記」より
-bonas track-
16. さくらんぼの実る頃(レトロバージョン)
|
1. 旅立ち 「魔女の宅急便」より
2. 晴れた日に… 「魔女の宅急便」より
3. いのちの名前 「千と千尋の神隠し」より
4. 時には昔の話を 「紅の豚」より
5. さんぽ 「となりのトトロ」より
6. 風の谷のナウシカ 「風の谷のナウシカ」より
7. もののけ姫 「もののけ姫」より
8. 人生のメリーゴ-ランド
「ハウルの動く城」より
9. 時の歌 「ゲド戦記」
10. やさしさに包まれたなら
「魔女の宅急便」より
11. ふたたび 「千と千尋の神隠し」より
12. ねこバス 「となりのトトロ」より
13. 世界の約束 「ハウルの動く城」より
14. 丘の町~バロンのうた 「耳をすませば」より
-bonus track-
15. ミミちゃんとパンダコパンダ
「パンダコパンダ」より
16. はにゅうの宿 「火垂るの墓」より
|

『デリシャス』
JUJUの早すぎたドリームズ・カム・トゥルー

『グイードの手』
塩谷哲による、二律背反に対するアンチ・テーゼ